小児矯正

1期治療(5歳頃〜)

1期治療とは、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時期)から行います。骨格の成長を誘導し、歯と骨格のバランスを最大限ととのえる治療です。小さいうちでまだ骨が柔らかく、これから成長のピークを迎えるお子様の治療です。

1期治療のメリット

・骨格そのものを改善できる
・痛みが少ない
・抜歯の可能性が低くなる
・2期治療に移りやすい(2期治療の必要がなくなる可能性もある)

1期治療のデメリット

・成長の速度は平均値でしかない為、治療計画に変更がありうる
・協力性のない患者様だと十分な効果が得られない場合がある。
・それぞれの歯の位置や傾斜等細かく治すことはできない。

1期治療は早期発見・早期治療が大切です。
歯並びを含めた定期的な検診で、
タイミングを見逃さないようにしましょう。
少しでも気になる事があれば
お気軽にご相談ください。
なお詳しい診断は、
院内での資料採取や連携病院での検査が
必要となります。

2期治療(12歳頃〜)

・1期治療で歯の土台である顎(歯槽)の形や大きさを改善した後、永久歯が全て生えそろってから、歯並びや噛み合わせを治すのが2期治療です。

・1期治療で顎の大きさや前後関係が良くなっても、歯並びがでこぼこしていたり、歯が回転して生えていたり、上下の噛み合わせが良くなかったり、前歯の前突感が少しあったりした場合に2期治療を行います。

・1期治療で顎(歯槽)を拡大して2期治療へ移行する場合、一般的な成人矯正と比べて治療期間が短くなったり、抜歯の可能性も低くなります。

・1期治療で歯並びや噛み合わせが改善されれば、2期治療は必要ない場合もあります。

小児矯正(1期治療) 施術例はこちらをご覧ください


正樹歯科医院
〒581-0064 大阪府八尾市跡部本町1-4-30
072-923-0729

Copyright (c) MASAKI DENTAL OFFICE All Rights Reserved.